今回は2021年8月に購入した初代エクストレイルにスマホホルダーとタブレットホルダーを取り付けたのでそのお話をします。
エクストレイル本体を約56万円で購入、その後すぐにカーナビを約15万で取り付けました。
カーナビを取り付けた事によってBluetoothが使える事になったので、今度は元々持っているiPadを映画や動画を観たり、音楽を聴くためのツールとして使う事にしました。
そのために必要なのはタブレットホルダー。
そして、スマホを着信や受信があった時にすぐに気づくために見える範囲に置いておきたいのでスマホホルダーもあわせて購入しました。
タブレットホルダーとスマホホルダーを設置した画像がこちら!

rpt
iPad用に購入したタブレットホルダーは「GP‐PRO タブレットホルダー」という名前の製品。
Amazonで1,870円でした。
GoProをパクったインスパイアしたかのような製品名。
この商品はゲル状の吸盤をダッシュボードに取り付けるタイプ。
吸盤は使ってみて一ヶ月ぐらいですが剥がれる事なくしっかりとくっついています。
何回か位置調整のために付けたり外したりしましたが、粘着が弱る事はありませんでした。
iPadを挟み込んで固定するのですが、走行中、振動で上下に動くのでそれが気になる人がいるかも。
スマホホルダーはMiracase マグネット車載ホルダーというやつ。
Amazonで2,699円が1,999円だった時に購入しました。
中華製商品の価格を見ると定価とはなんなのか考えさせられます。
これもゲル状の吸盤でダッシュボードに取り付けます。
このスマホホルダーはスマホをマグネットでくっつけるタイプで、商品に同梱されている両面テープ付きのマグネットをスマホ本体かスマホカバーに貼り付けます。
そんな感じでこの2つを取り付けましたが、概ね満足しています。
ただ場所を取るので軽自動車やコンパクトカーだと設置し辛いかも。
エクストレイルでも結構ギリギリでした。
この2つでiPadで音楽や動画鑑賞、スマホの着信や通知の見やすさが大幅に向上したのでタブレットホルダー、スマホホルダーを探している方はぜひ試してみてください。