自分は普段スーツを着て仕事をしています。
座り仕事や立ち仕事はその時の状況によって変わるのですが、1日中立ち仕事をすることも。
その時に重要なのは足元を支える革靴と靴下の存在。
自分にとって革靴や靴下は消耗品。
見た目も大事だがそれより大事なのは機能性。
お洒落重視で長く履いていると痛くなる靴を仕事で履くのは社畜リーマンとしては三流の存在です。
見た目はそこそこ、機能は満載な靴で仕事に臨み、疲れを明日に引きずらないのが真の社畜リーマンです。
そんな愛用している革靴はスポーツメーカーの大手、アシックスが出しているテクシーリュクスというブランド。
見た目革靴なのに履き心地がよく歩きやすい製品です。
これにしてから足の負担も少なくなったので、同じようにスーツ仕事で足の疲れに悩んでいる人は試してみてください。。。
それと同じように大事なのは靴下。
むしろ靴より重要といっても過言ではありません。
合わない靴下ほど不愉快な思いをすることはないのではないでしょうか。
縫い目が足に触れる、歩いているとずり落ちる、すぐ穴が空く。。。
心当たりのある方も多いと思います。
値段が高いからいい靴下ではないというのが靴下選びのまた難しいところ。
自分がいま仕事中に履いている靴下は、無印良品の『足なり直角 足のサイズに合わせてくれる テーパード靴下』というやつ。
ぴったりと足に収まってくれるうえ、履き口にゴムがないのでずり落ちることが少ない履き心地のいい靴下。
そんな靴下でもキャンプ用として考えるとちょっと弱い気がする。。。
自分がやろうとしているキャンプスタイルはソロキャンで、徒歩、自転車、原付スクーターのいずれかで目的地へ。
主に徒歩キャンの気がするので、歩きやすい靴と靴下は必須。
靴は色々なメーカーが出していて、情報も多いのですが、靴下はなかなかこれ!っていうのが無くて難しい。
試し履きすることも出来ないので、買う時は博打。
そんな中ネットで靴下探しの旅をしていたところ、心惹かれる商品を見つけました。
それがこれ。
GUTS-MAN ガッツマン パイルストロングソックス
ーガッツマンとはー
ガッツマンは自衛隊様の演習、行軍向けに開発された頑丈なタイプのソックスブランドです。
タイプにもよりますが、頑丈でやぶれにくく、抗菌、防臭、吸汗、速乾全てにおいて優れたスーパーソックスです。
もちろん自衛隊様以外のお客様、特にスポーツやウォーキングをされるお客様にもお使いいただけます。
※有限会社 巽繊維工業所HP商品説明ページより引用
ガッツマンは平成7年1月17日に起きた阪神淡路大震災をきっかけに生まれた、日本の会社が製造、販売しているブランドです。
自衛隊員向けという名の通り、長距離でも快適な履き心地、そして丈夫さを詰め込んでいる靴下となっているそうです。
自衛隊員以外にも登山や漁師、ガテン系まで愛用されている靴下という事で、ガンガンパワー系な歩き作業でも信頼のおける靴下という事で購入しました。
これならキャンプでも充分通用しそうな感じです。
この靴下のお値段はAmazonで2足セットで2,288円でした。
1足1,144円。
意外とお手頃価格。
この靴下の特徴は、分厚いパイルを使用しているので履き心地がフカフカ。
つま先の縫い目は通常だと見た目の問題から内側、足に当たる部分にあるのですが、これはあえて外側に縫い目をつけて足にかかるストレスを軽減しています。
足首の締め付けも適度な感じで履いていて心地いい靴下で、この製品は今まで自分が履いたことの無い、もっと早くに出会いたかった靴下です。
また、このガッツマンは右足左足それぞれの形状に合わせて作っているのでRは右足、Lは左足で履くようになっています。
このガッツマンは仕事で履くにはちょっと分厚すぎるのと、ロゴが目立ちすぎるのでキャンプ専用靴下になると思います。
キャンプで履きこんでみてまた新たな発見があればお伝えしていきます!
ぜひこのガッツマン、試してみてはいかがでしょうか。
以上、ガッツマンの紹介でした!