【純正から社外品は】初代エクストレイルの純正カーナビを社外品カーナビにした話【高い】

先日、初代エクストレイルを購入したのですが18年前の車だけあって、ついていたカーナビが古すぎて使い物にならないんですよね。

【令和の時代に】貧乏リーマン、初代エクストレイル(PNT30 GT)を購入!【平成15年式の車】

道は全然違うし、操作はし辛いし、Bluetoothはついてないし、CDやDVDは読み込まないし...

という事で新しいカーナビをつけるか!と思い立ち色々調べていると、純正カーナビって作りが特殊らしくてカーナビだけ買ってはい、取り付けっていうわけにはいかないようで。

しかも今ついているパネルも社外品にすると新しく買わなくてはいけないみたいで、色々普通のナビ無し車よりお金がかかるっぽい。

自分のエクストレイルPNT30は年式が古いので所有者も少なく、情報があまり出てこないので、結局この車を買った中古車屋さんに見積もりをお願いしました。

見積もり内容は以下の通り。

  • パナソニックストラーダCN-RE07D(2020製):68,000円
  • 社外ナビ取付パネル(中古品):11,000円
  • 社外ナビ取付ハーネスキットNKK-N20FP:33,000円
  • ナビ交換工賃:22,000円
  • 計142,800円

社外ナビ取付パネルは、純正ナビのパネルは使いまわしが出来ないので社外ナビ専用のパネルに変えなくてはいけないんだけど、18年前の車なだけあって新品のパネルは手に入らず中古品になるとの事。

社外ナビ取付ハーネスキットは、これが無いと車についているスピーカーから音が出ないようで必須らしい。

なので純正のカーナビがついていたがゆえに通常カーナビ代+工賃代の90,000円で済むところが+44,000円余計にかかってしまうという。

中古車屋さんが提示したカーナビの価格は68,000円でしたが最安値を検索すると40,000円代で売ってましたが、基本的に車関係は極力ケチる事はしない性格なので今回は見積もり通りの金額でお願いしました。

新車や中古車を購入する時は純正カーナビがついていると自分と同じような目に合う確率が高いので、車に乗る時にカーナビを必要とする人は気を付けてください。

というわけで、カーナビ交換した画像がこちら。

だいぶすっきりしました。

CDやMDのオーディオがついていたところは小物入れになりました。

地デジ(フルセグ)、DVD、Bluetooth、音楽CDをSDカードに取り込んだり、SD音楽再生、USB音楽再生等に対応。

カーナビとしては安価ながら基本的な性能は揃っているので、カーナビを探している人は検討に入れていい1台ではないかと思います。

エクストレイルNT30のカーナビ画面サイズは7型なので、このカーナビは7型になります。

購入してからまだ日が浅いので使い心地に関してはまたレビューします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です