ブログを一から作るといくらぐらいお金が掛かるのか、このサイトを例に解説します!

最近はYouTubeやnoteを始め、TwitterやInstagramなどのSNSなどでも情報を発信する人が多く、ブログの人気は一時に比べ下火になったなと感じています。

一昔前はブログで収益を得る人が多かったのですが、今はYouTube等の方が大きく収益を得る事が出来るのでみんなそっちに流れていったのだと思います。

自分のお気に入りだったブログサイトも更新を停止してしまったりと、ブログはオワコンになってしまったのかと思うぐらいブロガーが少なくなってしまいました。

そんな中オワコンオワコンいうてるブログをやっているお前はなんなんだというと自分はブログを使ってお金稼ぎしようと思ってないというのが一番の理由。

全くお金稼ぎをしてないというと語弊があるのですが、収入の主軸がこのブログじゃないっていうことです。

本業は別に持っているので、このブログを読んでくれた人とどこかで仲良くなったり出来ればいいかなぐらいでやっているのと、昔からブログというスタイルに慣れ親しんでいるので楽なのがブログをやっている理由です。

そもそもブログを使ってお金稼ぎしたかったら、キャンプ系ブログなんかじゃなくてガジェット系ブログやアダルト系ブログにした方が収益は高いです。

といってもやはりYouTubeに比べると収益は低いし、そもそも収益が出るまでが大変。

という事で、ガチでお金を稼ぎたかったらYouTubeの方をおすすめしますが、それでもブログを始めたいんだ!という奇特な人の為に、ブログに掛かる初期投資はいくら必要なのかと、ブログを運営していくコツみたいなものをお伝えしていきます。

ちなみに自分は今は広義の意味でもサービス系の会社員ですが、過去にはIT系企業に属していた事もあるのでwebサービス界隈には若干詳しかったりします。

それらの経験を含めてお話していきますので、これを見てくれた方へのお役に立てれば幸いです。

ブログ開設に必要なもの

ワードプレステーマ

このソロキャンドットトーキョーはワードプレスで作成されています。

一昔前ならホームページやブログを作るにはhtmltタグというものを使いホームページを作成していました。

htmlタグが詳しくない人でもホームページが手軽に作れるソフトとして人気を博したのが日本IBMが開発した(現在の開発・販売はジャストシステム)ホームページビルダー。

そのホームページビルダーは、例えるならばゲーム&ウォッチの後にファミコンが発売された時や、ウインドウズ3.1の後にウインドウズ95が発売された時と同じぐらい衝撃を与えたものだったように思います。

文明開化が訪れたような感じでしょうか。

html初心者でも気軽にホームページが作る事が出来たホームページビルダーとは打って変わり、今、ホームページやブログを作成するときに使うものといったら当たり前というぐらいなのがワードプレス。

このワードプレスの優れているところは無料で利用でき、なおかつhtmlを知らない人でも直感的に操作出来てしまうところ。

これからホームページやブログを作る人はこのワードプレスを使用するのがマストになります。

そしてワードプレスには様々なテーマがあります。

テーマとはワードプレスで作成された全体的なデザインの事。

テーマには無料や有料のものがあり、大抵有料の方が使いやすく高機能だったりします。

ワードプレスで一からデザインを作成することも可能ですが、初心者の人はテーマの導入は必須となります。

当ブログ、ソロキャンドットトーキョーは『SANGO』という有料のテーマを使用しています。

SANGO:https://saruwakakun.design/

SANGOの値段は11,000円。

SEO的にもデザイン的にも優れ、サポートも充実しているのでおすすめの有料テーマです。

人気のテーマで色々な人がカスタマイズ情報を発信しているので初心者の方にも取っつきやすいのもおすすめの理由です。

自分も色々な無料・有料のテーマを扱ってきましたが、なんだかんだ使い続けているのがこのSANGOです。

11,000円は高く感じますが、有料で販売しているテーマの平均的な価格ではあります。

サーバー

作成したデータを置いておく場所の事をサーバーといいます。

ワードプレスでホームページやブログを運営するにはレンタルサーバーの契約は必須です。

このブログはGMOペパボ株式会社が運営している『ロリポップ』というレンタルサーバーを使用しています。



ロリポップ以外にもレンタルサーバーは多数存在していて、自分が契約しているロリポップの他には「さくらのレンタルサーバー」や「エックスサーバー」などが有名です。

会社によって特徴が違うので興味のある人は調べてみるのもいいかもしれません。

アダルト系サイトを作りたい場合は契約出来るサーバー会社は限られるので注意が必要です。

自分が契約しているロリポップはアダルト不可です。

ロリポップは月額使用料440円のスタンダードプランを1年間払いの5,280円で契約しています。

ドメイン

ドメインは住所のようなもので、これも契約が必要です。

当ブログのドメインはhttps://solocan.tokyo/で、solocan.tokyoがドメイン名になります。

当ブログの場合は年額1,628円でドメイン契約していますがつけたい名前や「.com」や「.net」「.jp」等のドメインにするかによって金額は変わってきます。

人気の高いワードのドメインは契約出来ないか、ドメイン代が高額な事が多いです。

ドメインを販売している会社もいくつかあり、自分はGMOペパボ株式会社が運営している「ムームードメイン」でドメインを契約しています。



レンタルサーバー会社とドメイン会社が同じな事もあり、ロリポップとムームードメインを契約すれば設定と管理が簡単になるのがメリットです。

合計

ワードプレス有料テーマ:11,000円(購入時のみ)
レンタルサーバー代:5,280円(年額)
ドメイン代:1,628円(年額)

初回費用:17,908円
ランニングコスト:年額6,908円(月額:約575円)

以上が、このブログに掛かっている費用です。

ホームページやブログに詳しくない人からしたら意外と安いと感じるんじゃないかと思います。

業者に頼むと初期投資で20万や30万、はたまたそれ以上掛かりますが自分で作ればこんなもんです。

あとはランニングコストにどれだけお金を掛けられるかですが、ある程度のアクセス数になるまでは月500円ぐらいのプランで十分です。

ブログ運営のポイント

SEOに振り回されるな

SEOとはSearch Engine Optimization(さーち・えんじん・おぷてぃまいぜーしょん)の略で『検索エンジン最適化』という意味。

GoogleやBingといった検索エンジンの検索結果ページ上位に自分のサイトを持ってくるようにすることをSEO対策といいます。

ホームページやブログを運営している人は検索結果の1ページ目になるように命をかけています。

SEO対策は自分のサイトのアクセスアップに繋げるには必要なんですが、このSEOというのがなかなかの曲者で、どういうアルゴリズム(手順や計算)で検索結果の順番を決めているのかは公開されていません。

ネットではSEO対策はこうした方がいい、ああした方がいいといった情報が入り乱れていますが正確な答えは誰にも分かりません。

一つ確実なのは、検索エンジンが必要としているのは有益な情報です。

有益な情報を提供しているページが検索上位になるといわれています。

小手先のテクニックよりもしっかりとした記事を作るのが検索結果ページ上位になる早道だと思います。

有料でSEO対策をしてくれる会社もありますが、それは意味ないのでやめることをおすすめします。正直お金の無駄です。

日記ブログよりも特化型ブログ

自分のブログやサイトに多くの人に来てもらいたいと思うなら日記ブログより、何かに特化したブログを作った方が集客は見込めます。

ガジェット系ブログ、キャンプ系ブログ、カメラ系計ブログ、電車系ブログetc…

人は情報を求めてネットを検索していますので、そんな中で「今日は朝からコーヒータイム♡」とか「今日うちの彼女が~」とかいうしょうもない日記を載せた所で誰も読みませんしリピーターは付きません。

集客を意識するなら需要があり、他人が詠みやすい文章を意識して作成してみてください。

そうとうぶっ飛んでて面白い日記ならまた話は別ですけどね。

継続は力なり

ある程度アクセスが増えだすのは100記事超えてからだといいます。

自分の今までの実体験でもその通りだとおもいます。

ストイックなブログ運営者だと1日に4記事とか5記事とかいいますけど、専業やフリーター、ニートでも無い限り不可能なので1日に1回とか3日に1回のペースでもいいので1つの記事に全力を尽くして書くといった方が現実的です。

社会人が有名ブロガーの言葉を真に受けてそんなのやっても上手くいくわけありません。

本業を大事にして休みの日に更新していくのが体力的にも精神的にもいいと思いますよ。

ブログは始める人も多いですが辞める人も多く、大抵9割が1年以内で辞めると言われています。

今残っている有名ブロガーは挫折せずコツコツ続けてきたツワモノなので自分たちもそれに負けずコツコツいきましょう。

二番煎じであれ

自分が属していたIT企業の上司がよく「二番煎じであれ」と言っていました。

先駆者はお金も頭も使って苦労の果てにシステムを構築して利益を上げています。

それ以降のものたちは先駆者が苦労して築き上げたものを真似すれば、一番よりは儲からなくても苦労も手間もリスクもなく上澄みをかすめとれるわけです。

それと同じようにブログで利益を上げるなら有名ブロガーが使っているデザイン、文章の書き方を真似すれば労すること無く利益を得られる可能性が高いということになります。

仕事でもいえる事ですが、真似をするということはすごく大事なのでこれいいなというのがあったらぜひ真似してみてください。

まとめ

自分はパソコンの世界に触れてから20年ぐらい経ちますが、今インターネットの世界で生き残っている人達は「継続力」があったからに他ならないと思います。

始める人も多い分、辞める人も多いのがこの世界。

チャンスはいつでも巡ってくると思うのでブログで頑張る!と決めたらまずは100記事頑張ってみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です